|
| マングローブってどんな植物? |
| マングローブとは、熱帯の海岸沿いの海水と淡水が混じりあう場所に生育する植物の総称です。 高山植物という名前の植物はないのと同様に、マングローブというのは一つの木の名前ではなく、潮の満ち干にさらされる海岸や河口近くの植物全体を指す言葉なのです。 マングローブと呼ばれる植物は熱帯や亜熱帯に90〜100種類ほどあります。 日本では、沖縄県を中心に分布していて、北限は鹿児島県となっています。 |
| 日本でみることができるマングローブ (クリックすると写真をみることができます) |
| ● | ヤエヤマヒルギ |
| ● | オヒルギ |
| ● | メヒルギ |
| ● | ヒルギダマシ(作成中) |
| ● | ヒルギモドキ(作成中) |
| ● | マヤプシキ |
| ● | ニッパヤシ(作成中) |
[ Home | Mangrove-network ]